- 31件中
- 1 - 10件を表示
- 次へ
31/8/2014
少しづつほとけてきました
最近気持ちが落ち着き、あれだけ心がざわざわして落ち着きのなかった生活が嘘のようです。
今はその生活を楽しんでいます。
毎日ありがとうという気持ちを持ち、生活しています。
お会いしてからの生活が、ガラリと変わった気がします。
あの日に聞いたことやメールで教わった事を心掛け手実践するようになって、、私自身変われそうな気がしています。とメールがありました。…
- コメント (0)
- トラックバック (0)
30/8/2014
富士山に登ってきました
5年に一度の富士山登山をされている方がおられます。
今回の登山に対して、体調的には左の腰・股関節が痛み、事前に何回か体調を整えられていました。
それと共に富士山に登るというのは、半端な気持ちでは登れないし、ほぼ毎日歩いていたようですし、仕事の休みの時は近くの山に登って訓練をされていたようです。
今回富士山登山が無事出来ましたという報告を聞くこ…
- コメント (0)
- トラックバック (0)
29/8/2014
主人が腰痛で困っています・・・
ご主人が8月に入ってから何となく「腰が痛い」と言い出して困っていたとき、友達と電話で話すことがあり実情を話したそうです。
その教師の友達がいうのに「私はまだ行ったことはないのですが、今勤めている中学校の部活の生徒達が、故障したら和白・皇法に行っているようです。
その生徒達がそこから帰ってきたら、練習したり試合に出場して活躍している話しを聞いていますので…
- コメント (0)
- トラックバック (0)
28/8/2014
夏休みも終わり近くになり
夏休み中にどれほど元気になるのかと、心配していた高校生が久し振りに来られました。
今まで何となくふっくらしていた体系が、かなり絞られてスッキリしていました。
体調が万全ではないということで、陸上部の合宿に参加することは無理だと監督は判断したそうです。
親は皆さんと一緒に生活して強くなって欲しいという思いはあったようですが、部活の監督からは許可が下りな…
- コメント (0)
- トラックバック (0)
27/8/2014
不安な気持ちが出てきたら
今の状況は不安な気持ちで過されている方から、どうしたらいいのでしょうかというメールが再三きていますか、その都度メールで返信しています。
不安でどうしょうもない時がきたら、座禅をして くるもの拒まず、去るもの追わず さりげなく時間の経過を待つことです。
待つことも必要ですし、又出てきたと囚われることが 執着に繋がりますので「あらお越しやす、一緒に…
- コメント (0)
- トラックバック (0)
26/8/2014
技が掛け辛くなり
2年前の中体連前にこられた柔道部の生徒から予約が入りました。。
「どうしたの・・」と聞くと「背負い投げに入ったとき、肘が十分に曲げられなくなり、背負い投げが掛け辛くなりました」
「良くここを思い出したね・・」といったら「同じ部活の友達が自分の調子が悪くなったとき紹介されて和白・皇法に行ったら、その後から試合に出れるようになりました」
そこなら自分もいったことがある…
- コメント (0)
- トラックバック (0)
25/8/2014
レポート書きで・・・
女子大生が報告書を提出しなければいけない期限がきて、パソコンの前でその仕事をして何とかそれが終ったようです。
そうしたら目の状態が良くないし、体はバリバリしているというので、母親に頼んで連れてきてもらわれました。
眼の周辺・顔の表情も何となく浮腫んでいましたし、何とかしてくださいという感じでした。
お客さんの都合で他の器械からしてもらいましたが、それをし終え…
- コメント (0)
- トラックバック (0)
24/8/2014
今帰省中です・・・
今、名古屋から帰省中の新幹線の中です。
急で申し訳ないんですが、一時過ぎにお伺いしようと思います。
右えらに原因不明のしこりができて、検査してもよく分からず、抗生物質を一週間飲み続けているんですが、副作用で気持ち悪さやダルさを感じたり、手足が筋肉痛みたいな感じになってるんですが・・・、
こういう状態ですが小倉駅に親に迎えにきてもらって、それから和白に車で行き…
- コメント (0)
- トラックバック (0)
23/8/2014
「今度は月一回きますから・・」
長いお付き合いのある方がこられました。
帰られる時はいつも「もう私も年になったし、月に一回来るようにします」といわれた帰られたのが、昨年の7月でした。
「うちの家族はあっちやこっちが痛いといっていたら、早く皇法に行かんねといわれ、来て施術してもらい帰ったらそのまま調子が良くなり、日が過ぎてしまっています」と。
70歳過ぎたスナックのママさんですが、…
- コメント (0)
- トラックバック (0)
22/8/2014
新チームになって
中体連が終わり、3年生が退部して残った部員で新チームを構成しなければなりません。
部員が多く部活ならば、それなりの戦力を分析して、適材適所の配置が出来るでしょうが、そういうわけには いかない部活もあるようです。
男子バレーボールの部員が総勢7名しかいないでも、その中で誰をどう使うかという考えることもなく、部員が故障したら練習もままならず、対外試合もできない状…
- コメント (0)
- トラックバック (0)
- 31件中
- 1 - 10件を表示
- 次へ
最近のコメント一覧